コダカラベンケイソウ
「子宝弁慶草」多肉植物(常緑性)
原産地=マダガスカル
別名=クローンコエ、シコロベンケイ
草丈は15~30㎝程で、多肉植物としては大きく生長します。
主に2月から5月に葉っぱの間から長い茎を伸ばし花を咲かせます。
大きくなった葉の縁にたくさんの小さな子株(新芽)がついて殖えることが特徴。
それぞれの子株は親株と同じ遺伝子を持つ事から「クローンコエ」と呼ばれています。
花芽は植え付け後、2年から3年でつくのが一般的で、12月から1月頃に花芽が伸び始め、2月から5月頃までにたくさんの花を咲かせます。
スズランの様な釣鐘状の形をした花で、繁殖力の強さとは裏腹にとても可愛らしい花をつけます。
日当たりのよい場所で、乾燥気味に育てるようにします。
湿度の高い環境だと根腐れを起こして枯れてしまいますが、水が足りないと葉っぱが萎れたりしますので、育てながら水やりのコツを掴むのが重要です。
◉植え付け、植え替え
寒さに弱いので地植えには不向きです。
4月から6月か9月から10月に株よりも一回り大きな鉢に植え付けます。
植え付け後は、半日陰で水を与えずに管理し、一週間してから水やりを始めるようにします。
植え替えは2年から3年に一回を目安に行い、一回り大きな鉢に腐った根や枯れた根を取り除いてから植え付けます。
植え替えから一ヶ月程は、週に一回程度少量の水やりをして、その後は通常通りの管理を行います。
赤玉土7、腐葉土3の割合で配合した土や市販の観葉植物用の用土に植え付けます。
水はけを良くするために排水性の良い改良材などを混ぜるのも効果的です。
◉水やり
3月から10月頃までは土が乾いたらたっぷり水を与えます。
夏の水やりは少し控えめに行い、水が葉っぱにかからないように注意します。
冬場に水分が少なくなると、葉の全体がピンク色に変色します。
変色してもすぐに枯れてしまうと言う事ではありませんが、水やりをするサインとして覚えておくと良いでしょう。
一般的に多肉植物は冬越しをするために水やりを一切しない場合が多いですが、コダカラベンケイソウは冬場でも一ヶ月に2回程度の水やりを必要とします。
ただ、与え過ぎると根腐れの原因になるので注意しなければいけません。
◉肥料
肥料はなくても育ちますが、春から秋までの間は液肥などを施すと子株がよくつくようになります。
肥料の与え過ぎはよくないので注意します。
★殖やし方
株わけや葉についた子株がこぼれ落ちて一年中増えます。
葉からこぼれ落ちた子株をそのまま土の上で育てても良いですが、2~3日程水に浸けて発根を促した方が確実に育ちます。
※挿し木
4月から6月、9月から10月頃が適期、茎を10㎝程に切り、土に1㎝程埋めておきます。
一週間に1度少量の水やりをしていくと根と新芽が生えてきます。
★害虫はハダニ、ナメクジが発生見つけ次第、捕殺や薬剤などで駆除します。
コダカラベンケイソウは蒸れに弱い植物なので、特に多湿になりやすい梅雨や夏場には風通しの良い場所に置いて管理します。
暖かい地域に自生する植物なので寒さには弱く、霜に当たると枯れます。
冬場はなるべく、10度以上の気温を保てる暖かくて明るい室内へ移動し管理します。
また、部屋の中でも冬の窓辺などでは夜や明け方に気温が下がるのでなるべく避けるようにします。
❨2021年2月21日撮❩
「切り詰めて新芽が出てきた状態」
間延びした場合、上部を切り詰め下部に新芽を出させる。