緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

ラベル #クルミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #クルミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/04/06

クルミ No,427

 クルミ クルミ科  胡桃 呉桃

原産地=日本(本州、東海地方以西、四国、九州)
朝鮮半島、中国、台湾、ヨーロッパ

北半球の熱帯から温帯に8属60種程があり、日本には3属3種が自生する。

クルミは、太古の時代から貴重な食料や材料資源として栽培されてきた。

日本原産の「オニグルミ」や「ヒメグルミ」は殻が堅く、食べる部分が少ないのでほとんど栽培されていないが、江戸時代以降に渡来し「テウチグルミ」や「ペルシャグルミ」及びその変種である「シナノグルミ」やこれらの改良種が栽培されている。




✫生育環境

雌花と雄花の咲く時期が異なるので、数種類混植する必要がある。

花期は9月から10月
また、冷涼で土壌の深い所を好む。

✣害虫
クルミミガ、カミキリムシなどが発生するので、カルホス乳剤、ダイセンなどを時々散布する。

✻殖やし方

実生苗に接ぎ木が一般的で5月から6月頃が適期です。
実生は3月、10月から11月に播きます。
 
植え付け、移植は11月から3月
せん定は11月から12月

✿肥料

油かす、鶏ふん、堆肥等の有機質肥料を十分施す。





✿広徳寺クルミ

韓国最初のクルミの木として知られる。
天然記念物第(398号)



天安市高徳面、海抜699㍍の広徳山麓にある広徳寺に、樹齢400年のクルミの木がある。

広徳寺は季節を問わず、多くの参詣者が訪れ、天安名物の「くるみ饅頭」の原材料となるクルミの原産地でもある。

✻所在地
忠清南道天安市東南区広徳面広徳寺ギル30