緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

ラベル #千本楠、#大汝牟遅神社、#ニニギノミコト、#クスノキ、#巨樹巨木、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #千本楠、#大汝牟遅神社、#ニニギノミコト、#クスノキ、#巨樹巨木、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

日曜日, 8月 08, 2021

千本楠と呼ばれる不思議な森 No,536

 千本楠

千本楠は、樹齢800年以上の大クスノキで、20数本しかない楠が千本あるように見えることからそう呼ばれる。

倒れて朽ちた楠が親木とされ、神話による大汝牟遅(おおなむち)下向時に楠の木の杖を地に差したところ、それが根付いて親木になったと言われています。

大汝牟遅神社は楠屋敷とも称され★ニニギノミコト(瓊々杵命)がしばらく宮居された地との伝説が残る由緒正しい神社です。

明治時代以前は大汝牟遅八幡神社と称されたとされる。

★ニニギノミコトは天照大御神(アマテラスオオミカミ)の孫として有名な神で、天上世界の高天原(たかまがはら)の神様として初めて地上世界を治めた神様で、元々は天上世界の神様ですが、地上世界に降り立ち統治していく中で、人間になったとも言える存在である。


天照大御神からの使命を全うし、多くの神々を従えて国造りを遂行してきた神様です。


ニニギノミコトを祀る神社は、箱根神社、国見神社、霧島神宮、新田神社、野間神社等がある。



     「中央の空洞化したものが親木とされる」


鳥居を出て住宅街の中を歩いた所に、周辺とは明らかに異質な古代を思わせる、クスノキの森が存在している。


かつてはこの場所も大汝牟遅神社の神域であったとされ、現在ではほとんど人の入らないうっそうとした所です。

森の中に入ると祠(ほこら)から数十メートル離れて、20本程のクスノキが同心同状の列をなしてそびえ立っている事に気がつくでしょう。




多くの樹は外側に傾いた状態で成長している。

かつて、祠の付近に巨大なクスノキが成長しており、あまりにも巨大なために枝が地面に接して、そこから再び枝が立ち上がって、幹として成長し始めたものといい伝えられている。

やがて中心部の親木のクスノキは衰えていき、外に向かう枝が新しい幹として親木の後を引き継ぎ、成長したものである。

中心にあった親木は明治時代に切り出されましたが、その根周りは18mにも及ぶ大きなものだったと言われており、中心にそびえていた親木がもしも現存し生き続けていたならば、一体どれ程までに成長した姿を人々に見せてくれた事だろう。





かつてはこの地に日本最大級のクスノキがあったであろう事を、現在にひっそりと伝える千本楠の森である。


静かな時の流れとともに今も脈々と年輪を刻み続けている。


千本楠

日置市指定天然記念物

所在地=鹿児島県日置市吹上町中原
大汝牟遅神社