緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

ラベル #シモクレン、#モクレンゲ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #シモクレン、#モクレンゲ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/08/12

モクレン No.247

モクレン(木蓮)オオヤマレンゲ

別名=シモクレン、モクレンゲ

原産地は中国で「木蓮」の漢字がそのまま和名になりました。

地球上で『最古の花木』とされており、一億年以上前からすでに今のような姿だったと言われている。

早春にややクリームがかった白い、清楚な花を咲かせるハクモクレン少し遅れて咲く、花弁の外側が紫桃色で内側が白いシモクレン、モクレンと言えば本来シモクレンを指します。




ハクモクレンは大木になるので狭い庭には向かない。


しかし、モクレン科は同じ形状の花をつける仲間が多く、一般にはそれらを含めモクレンと呼ばれています。

北米原産で常緑樹のタイサンボクもモクレンの仲間です。

日本では類似種のコブシ、シデコブシ、オオヤマレンゲなどが山野に自生しています。




花期は長く、新葉も楽しめる。
実は長楕円形で褐色、赤い種が白い糸で垂れ下がる。

欧米品種も多いが、日本でも様々な品種が作り出されている。

北海道南部まで栽培できる。

日当たりのよい適湿な肥沃地が最適で、ハクモクレンほど大きくならないので、狭い庭にも植えられる。

日当たり、水はけのよい肥沃な場所を好みますが、土質は特に選びません。

乾燥を嫌うので、夏期の水切れには注意しましょう。


植え付け時に株元に腐葉土などを敷いて、マルチングすると乾燥防止になるだけでなく、雑草の発生が少なくなり土壌改良効果もあります。

樹勢が強く育てやすい樹種ですが、栄養がよいと大木になりやすいので、苗木を植え付ける時は、生長を見越して広い場所を選ぶことが大切です。

一般にモクレンの仲間は根が粗く、一度植え付けたら移植しないようにします。

成木の移植は難。

植え付け10月から12月 2月から4月

◆せん定
自然の樹形で育てるのがよく、ほとんどせん定しませんが、あまり大きくなりすぎた場合は冬の落葉期に行います。

伸びすぎた枝や混み合った枝を整理します。

花芽は枝の先端につくので、徒長枝以外は残すように注意しないと翌年の花が少なくなります。

◉強いせん定、切り詰めは花後すぐに行うようにしましょう。


早春は樹液が流れ出るので、強いせん定は控えます。
せん定11月から2月、4月から5月頃

花芽分化後のせん定は避ける。


◉肥料
1月から2月 9月から10月

ハクモクレン、コブシなどの大型種は、やせ地でない限り特に肥料を与える必要はありません。


生育を促したい場合や、シモクレン、シデコブシ、小型の園芸品種は花後と、9月から10月に油粕と粒状の化成肥料をばら蒔きする程度にして、多く与え過ぎないようにしましょう。

直接地面にばら蒔くときには、その木の枝の伸び具合を観察し、必要に応じて冬期に有機肥料を一株につき200から300㌘ほど与えるとよいでしょう。

◆害虫
※グンバイムシ 4月から5月に発生
マラソン乳剤、スミチオン乳剤などの殺虫剤を10日おきぐらいに、3回から4回散布すれば駆除できます。


                                  「3月1日撮影」


                            「3月11日撮影」

✿種類

やや小形のものではトウモクレン、ガール·マグノリアがある。
珍しい緑黄白花種としてはマグノリア·アクミナタがある。


                    「3月26日花後せん定」


     「8月1日、白モクレンの実」