緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

ラベル #アカメガシワ、#ゴサイバ、#トウダイグサ科、#効能 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #アカメガシワ、#ゴサイバ、#トウダイグサ科、#効能 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

日曜日, 6月 13, 2021

アカメガシワ No,495

 アカメガシワ トウダイグサ科

別名=ゴサイバ 「赤芽柏、赤芽槲」
落葉高木

本州、四国、九州、沖縄、中国などに分布している。

北海道南部以南まで植栽できる。

名前に由来は、春先に出る新芽(アカメ)が紅色なことからこの名があり、別名のゴサイバは「五菜葉」の意味で、昔は飯盛り用に利用されていたことに因んでいる。

山地の荒れ地、崖地や崩壊地など、やせ地などに早く侵入し生殖する。

この性質から明治時代には、東京の街路樹に選ばれた事がある樹種であったが、樹形がまとまりにくい事もあって、現在では利用されていない。




やや湿り気があり日当たりの良い場所を好むので、川岸や原野、林縁などに多く自生する。

雌雄異株で、大きなものは樹高15㍍に達するものもある。

遅くまで葉は緑色を保っているが、晩秋には鮮やかに黄葉する。

生育環境

葉が大きくまた、枝が比較的粗くて樹形をまとめにくい事から、単植での利用はほとんどありませんが、広い場所であれば落葉樹類を中心とした植栽に利用できます。

また、砂質土などの痩せた場所や斜面地、水流沿いなどにも適しています。


せん定

自然樹形を基本に樹高を3〜5㍍程度に保ち、樹形が広がり過ぎないように長く伸びた枝を切り戻します。

繁殖は実生や挿し木で殖やします。


アカメガシワの効能

様々な効能がある。

消炎鎮痛薬として、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃酸過多、胆石症、腫れ物などに用いられます。

民間では、樹皮よりも赤い新葉と新芽、赤い葉柄の干したものを煎じて服用した方が、胃がんや胃潰瘍に効き目があるとされている。


動物実験でも胆汁分泌促進、潰瘍の予防に効果があると認められている。

アカメガシワは樹皮の部分に有効成分が含まれており、サプリメントや生薬など食用としても利用されています。