植物の花からできる果実
植物の種類と果実
a)果実
雌しべの基部にある子房(しぼう)が、受精後発達したもので、中に種子を入れているもの
子房を持たない裸子植物は、厳密に言えば果実は出来ない。
b)種子植物
植物の分類上の門の1つで、花をつけ種子を作るものの総称
顕花植物(けんかしょくぶつ)という
裸子植物亜門と被子植物亜門に大別される
c)被子植物(ひししょくぶつ)
花に子房があり、大半のものはおしべや雌しべ、花弁や蕚(がく)がある
子房や子房を含むその他のものが、発達した果実をつけその中に種子ができる
(被子植物)
d)裸子植物(らししょくぶつ)
花には花弁やがく、子房がない
被子植物では、子房の中にある胚珠(はいしゅ)が露出しており、種子ができる
e)子房(しぼう)
雌しべの下方の膨らんだ部分のことで、中に将来種子になる胚珠がある
子房の部分は将来果実になる
発生学的には、雌しべは1~数枚の葉のヘリがくっついて下方に室(膨らみ=子房)を作ったもので、室は1室のこともあれば、数室に分かれることもある
各室の中には1個~多数の胚珠を持っている
また、がくや花冠、雄しべなどと比べて子房がどのような位置関係に当たるかにより、上位子房、中位子房、下位子房という
子房の位置や部屋の数、胚珠の数によって果実の形態が異なる。
f)胚珠(はいしゅ)
被子植物の雌しべの子房内にある小さな粒
卵細胞を包む胚のうを持ち、受精後は種子になる
裸子植物の雌しべは、子房を作らないので胚珠はむき出しになっている
果実のつくり
①真果(しんか)
子房と胚珠(種子)だけでできる果実
偽果に対する用語でカキ、ツバキ、ミカン、モモなど種子植物の大半は真果
②偽果(ぎか)
子房以外の部分が、子房と一緒に発達してできた果実のこと。真果に対する用語
花托(かたく)が子房と密着して膨らんでできるナシ、リンゴ、オランダイチゴ(イチゴの正式和名)
花托が肥大してツボ状に窪み、その中に多数の花を入れるイチジクなどが代表的
③果皮(かひ)
果実のうち、種子を包む部分のことで、子房の壁が変化したもの
カキ、ウメ、モモなどの真果では外果皮(がいかひ)中果皮(ちゅうかひ)内果皮(ないかひ)の3つに分かれており通常、中果皮の部分を食べる
子房以外の部分が一緒に発達する偽果では、果実は真果のように発達しないので、外見上明確に3つには分かれない
例えば、リンゴの場合は、花托が食べられる部分となりいわゆる芯の部分が果皮となる
④球果(きゅうか)
種子を覆った鱗片(りんぺん)が集まって球形の果実のような形になっているもの
球果につく1つの鱗片を果鱗(かりん)という
裸子植物のマツカサ(松ぼっくり)など