緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

ラベル #草盆栽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #草盆栽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

火曜日, 11月 13, 2018

草盆栽 No,39

寄せ植え




*草盆栽・山野草の定義

草盆栽は、一見、普通の園芸の寄せ植えと、似ているものもあります。

しかし、山野草を採集、または購入したものを自然の生育の環境を考えながら、管理して小ぶりに仕立てたものを盆に植える点が大きく異なってます。

*草盆栽に使われる植物を総称して、一般には「山野草」といいます。

厳密には、高山地帯から低山、丘陸地帯などに自生する草本類を「山草」、その他の平地や荒地、沼沢、湿地、砂礫(されき・砂や小石)地などに自生するものを「野草」と呼んで区別しています。

*住み分けを考えた寄せ植えにする

草物は、一種類を単独で植えるケースもありますが、メインの盆樹(盆栽にする木)の足下に下草として用いたり、数種類を寄せ植えにして、自然の景観を再現する場合が一般的です。

寄せ植えをするときの注意点は、庭の混植と同様、種類ごとの性質を考えることです。

特に小さな鉢の中に数種類の違った植物を植えるわけですから、本来の住み分けをよく理解する必要があります。

そのため、寄せ植えは短期間楽しんで、また単独の鉢に戻して培養するのが一般的です。

たとえば、正月用に松竹梅と山野草の寄せ植えを作り、松が取れたら元の鉢に戻す、というようにすれば、多少無理のある組み合わせでも、楽しむことが出来るのです。

松柏盆栽は、洋風の空間にはなかなかマッチしませんが、草ものは、種類をうまく選べば、洋風の空間にも容易にマッチさせることができます。

また、鉢植えで親しまれている、ガジュマルやドラセナなどの観葉植物も、伸びるたびに切り詰めて小ぶりの樹形を保つようにすれば、盆栽風に仕立てることができます。

元々が亜熱帯産のものが多いので、洋風に合うのはもちろん、和風の空間でもエキゾチックな魅力を醸し出します。

園芸趣味の究極

草盆栽は松柏盆栽のような迫力や雑木の花ものや、実ものの盆栽のような艶やかさはありません。

しかし、すぐれた草盆栽のたたずまいには、洗練された軽妙な酒脱(しゃだつ・さっぱりしていること)さがあり、園芸趣味の究極は「草と石」とも言われています。

小さいながらも、石やさまざまな植物を組み合わせて、自然が持つ姿を演出するということが、草盆栽の究極の目的と言えるでしょう。