緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

ラベル #フヨウ、#スイフヨウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #フヨウ、#スイフヨウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/08/29

フヨウ (芙蓉) No.260

フヨウ アオキ科フヨウ属 落葉低木

別名=モクフヨウ、キハチス、スイフヨウ
原産地=日本、中国、東アジア

一般家庭の庭や公園、社寺の境内などによく植えられています。

株元から枝分かれして、株立ち状になるが、幹の数は多くありません。

枝はあまり木質化せず、冬には上部が枯れ込んで翌年は株の側芽から萌芽します。

そのため扱いは寧ろ、大型の宿根草と云えるでしょう。

葉は互生し、長さ幅ともに10~20㎝ほどで浅く3~5裂します。

枝葉には白い毛が密生しています。

美人の事を「芙蓉のよう」と形容したり富士山を「芙蓉峰」と呼んだり、美しさを例える際にフヨウが使われることがありますが、この場合の芙蓉は「ハスの花」を指します。

古代中国では、ハスの花を芙蓉と呼んでいて、後代になってハスの花に匹敵する美しさを持つとして、この植物に「フヨウ」の名が与えられました。

別称のモクフヨウ(木芙蓉)、キハチス(木蓮)はそうした経緯をよく表しています。

フヨウは一年枝の上部の葉脈に、直径10~20㎝の花が単生します。

花期は7月~10月頃で、ひとつの花はアサガオなどのように朝咲いて夜に閉じます。

このような花を1日花(いちにちばな)と呼びます。

原種の花は白か淡紅色の一重ですが、園芸品種が多く栽培されています。

※代表的な「スイフヨウ=酔芙蓉」はその名の通り、朝には白かった八重咲きの花が夕方には、お酒に酔った顔色のように濃い紅色へと変化します。

※他にも同じアオキ科の🌺ハイビスカスのつぼみに似た花をつける「ヒメフヨウ」

30㎝ほどにもなる大輪の花が人気の「アメリカフヨウ」

中国の「ロザンフヨウ」との交雑種の「ハイカグラ」などがある。




◉植え付け
4月上旬~中旬が適しています。
日当たりののよい、しかもやや湿り気のある場所に植えます。

風通しと将来の枝の広がりを考えて、1メートル四方程度の広さを設けましょう。

土は砂質で、腐葉土など有機質の多いものが適しています。

植え穴は深めに掘り、下に堆肥と鶏ふんを埋めます。

◉肥料
1月~2月に寒肥として、鶏ふんや堆肥など有機質の肥料を根元に埋め込みます。

その他の時期には施肥は必要ありませんが、花を美しくするなら、追肥を7月頃、10月頃の花後に与えます。

どちらも化成肥料を株周りに与えます。

◆害虫
アブラムシやハマキムシなどが発生します。

4月~9月の虫がつきやすい時期には月1~2回、スミチオンなどの薬剤を散布します。

◉せん定
落葉期に徒長枝や枯れ枝などを整理します。

春以降に伸びた新梢に芽をつけるので冬期(11月~2月)にはどこで切ってもよく萌芽します。

株数が増えてきたら、古い株は地際で切り取ります。

樹高を低くしたい場合は、落葉期に高く伸びた枝の分岐点のすぐ上で切り戻します。

栽培できる北限の関東より北では、秋には地上部が枯れてしまうにで冬越し対策(防寒)として、枯れた株を地際から切り、敷きわらや落ち葉、土などでマルチングしておきます。

この状態づ春になれば再び萌芽してきます。

◉殖やし方
園芸品種は通常、3月下旬~4月に挿し木で殖やします

実生で殖やす場合は、11月頃に種を採取し翌年5月頃に蒔きます。