緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

月曜日, 11月 19, 2018

オリヅルラン(原種) 希少 No,50

オリヅルラン原種 ユリ科


       (オリヅルラン原種の花)

◉南アフリカ原産の広く熱帯に分布する
ユリ科の植物で、この原種品はほとんど流通していない。


                         (原種の花穂)


日本に渡来したのは明治の初めで、外側に斑入りの葉が細い種類でした。

斑の無い緑色のものが原種で、その変種の斑入り種の方が観賞に適し、一般に栽培されてきました。

★これらの中から、斑の無い緑色の子株が出ることがあり、これを「先祖返り」と呼んでいます。


(原種の子株)

◉緑色の株(原種)からはほとんど斑入りの子株は出ません。

又、斑入りの株の種子を蒔いたとしてもほとんどが、緑色一色で斑入りの株は出ないようです。

原種の子株か、種子からでないと緑一色の原種は出ないと言うことになります。

興味のある方は是非、トライしてみてください。

いちばん確実なのは自然に任せると言うことです。

庭に斑入りのオリヅルランを、地植えにするか、鉢植えのものを樹木の半日陰になる所に植え付けます。

ソトフオリヅルランの種子が自然落果し、発芽すると原種が生えて来ます。

ナカフオリヅルランの種子では
何度試しても、原種が出る事を確認出来ません。

ソトフオリヅルランはランナーの色も原種色の緑色に近い事を考えると、原種に近い遺伝子を持っているのではないかと考えられます。

つまり、ソトフオリヅルランの種子から原種が出る、先祖返りすると言うことです。


   (原種の子株から成長したオリヅルラン)


(ランナーについた子株)






◉ランナーに釣り下がった状態で
すでに根が伸びている。

あまり伸びてないものは数日間水に浸けて、ある程度根を伸ばした状態にしてからポットに植え付けた方が生育しやすい。



育ってくると毎年ランナーを伸ばし子株をつける。

殖え過ぎる事を嫌う人もいるが子株を育てる事で株を更新し、必要以上に繁殖をしなければいいのです。

オリヅルランは室内の空気を浄化する優れた植物である事を重視して、育てていただきたいものです。

一時期のブームや流通業界の身勝手さで乱獲が進み、また、品種改良によって原種品は忘れ去られて行った。

そして流通から消えていった植物であるだろう。

植物の品種改良の世界では、いつの間にか原種とされる多くの植物が滅びてしまった。

すべは原種から始まっていると言うのに。

現代の植物界は護らなければならない原点を壊しているとしか思えません。











0 件のコメント: