緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

ラベル #ネコブセンチュウ、 #土壌線虫 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #ネコブセンチュウ、 #土壌線虫 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/03/21

ネコブセンチュウ (土壌線虫)No,411-1

 ネコブセンチュウ 土壌線虫

ネコブセンチュウの被害は、太根及び細根に多数の小さな「虫こぶ」ができる。

被害の株は、地上部の生育が悪くなり、樹高は低くて花たちも少なくなる。

虫こぶを切断して拡大鏡で調べると、内部にケシ粒大の白ないし半透明の丸い虫が見つかり、また土壌検査をすると多数の幼虫や線形の雄が見つかる。

根の虫こぶ内の球形のものは雌である。

一生を土壌中ですごし、根に寄生して養分を吸収する。

成虫は卵を土中に産み、やがて孵化した幼虫は根の先端付近から根に侵入して、寄生生活を始める。

やがて雌は成熟すると体は球形、または洋梨形に膨らんで肉眼でも確認出る様なコブとなる。

春から秋まで繁殖を続けて多くの場合は卵で越冬する。

地温が18℃前後に達すると孵化して根に侵入する。

このセンチュウの好適生活条件下では、25〜30日で1世代を完了し、年間、数世代を営む。

雌は500〜600の卵を産み、卵はゼリー状の分泌物で包まれて尾端についている。

センチュウ自体の移動力はほとんどないが、苗木の流通や移動によって各地に運ばれ、新地植栽によって定住して繁殖を繰り返す。

よって、苗木での寄生に注意し、徹底的な防除を行う必要がある。


 
「センチュウの寄生による根のコブ」


◉防除法

実生の台木はセンチュウのいない圃場で育成する。

栽培畑(圃場=ほじょう)の土壌消毒はクロルピクリンやドロクロール、アドバンテージ、D-D油剤、ディトラペックス、バスアミドなどの土壌くん蒸剤(殺線虫剤)を使用する。

掘り上げた苗木は46℃で60分、48℃で30分、または50℃で10分の温湯処理によって防除する。

米ぬかを土に混ぜる
同じ科の野菜を近くに植えない
他の畑で使った土や道具を持ち込まない


対抗植物を植える

マメ科のクロタラリア、コブトリソウ
イネ科のギニアグラス、ソルゴー
キク科のマリーゴールド


✻寄生する主な樹種

モモ、ヤナギ、アカシヤ、アセロラ、クレマチス、サザンカ
ツバキ、バラ、サクラ、ウメ、ナンテン、他

酸性土壌環境下において、防除剤を処理してから2時間後には半数程度のネコブセンチュウが不動化状態になり、ある程度の防除効果は得られているが、アルカリ性の土壌下状態においては不動化率が低く、ネコブセンチュウが植物の根に寄生する可能性が高い。


アワユキセンダングサの抽出物と、木酢液とテルミナリア·チェブラ果実の抽出物を、有効成分とする防除剤を用いることによって、あらゆるpHを有する土壌環境においても、更に迅速にネコブセンチュウを防除可能であるとしている。



                「アワユキセンダングサ」


アワユキセンダングサの煮沸抽出で、センチュウの不動化がある。
植物体を乾燥させた状態では18ヶ月、抽出液では12ヶ月間の高い抗線虫活性を維持できる事が明らかになっている。



             「テルミナリア·チェブラ」

テルミナリア·チェブラの果実の抽出物を有効成分とする。

✫主な線虫防除剤
ネマトリンエース粒剤、ビーラム粒剤
フォース粒剤、ラグビーMC粒剤
ネマキック粒剤、オルトラン粒剤、他