桜樹
一般家庭で桜の木を植えることは少ないことですが、地方自治体の殆どの場所には花見会場として、桜の木を植樹している。
自治体によって桜の木の管理のあり方も様々で、多かれ少なかれ適切な管理をしている自治体は少ないのではないかと思う。
主に、春先までの管理を重点に行っているかで、桜の開花や花数にも影響する。
キノコが発生し、枯れてしまっている幹の部分であるが、全く手入れがなされていない花見会場にある桜の木である。
ならたけ病に侵された幹の部分は、数年間全く手入れがなされていない事が伺える。
主に樹幹の地際部や根に発生し、若木では病気が急速に進行して全身が萎ちょう枯死に至るが、成木でははじめ一年から二年生枝梢の枯死が起こり、数年かかって次第に衰弱して行き、ついには全身が枯死にいたる。
写真の桜の木はまだ若いが、病気の進行も早く主幹がほとんど枯れてしまっている。
病原菌は担子菌類に属する糸状菌の一種であり、サクラ類のほか多数の広葉樹、針葉樹、果樹などを侵して被害を及ぼす多犯性の菌である。
日本をはじめ、韓国、中国などアジアのほか、北米、南米、欧州など熱帯から亜熱帯まで南北両半球の世界各地に広く分布する🍄キノコである。
防除法
各地の桜にならたけ病の被害が多いが、これには桜の根部外科手術によって治療を図る手段が望ましい。
それは、被害樹木の根の周囲の土を掘り上げ、病患部及び羅病根をすべて切除します。
切り口にはチオファネートメチル塗布剤を塗り、掘り上げた土壌にバーク堆肥を加えてよく混ぜ、埋め戻します。
対処樹木は、樹勢が回復し根が発達し終えるまで支柱を添えてあげます。
また、枯死してしまった樹木の跡地には、クロルピクリン剤、ダゾメット剤などのガスくん蒸剤による土壌消毒を行う。
桜切るバカ、梅切らぬ馬鹿
そんなことわざがあるが、切った後に切り口を保護しないで枯らしてしまう事が原因である。
木にも強い、弱いがあるので、その木の特性にあった保護をしてやらなければいけない。
手入れもしないで枯らしてしまうのだら、切る以前の問題である。
枝を切る場合、切る位置も大切です。
どこで切ってもよいと言うような樹木もありますが、ほとんどが切る位置があります。
我が家の吉野桜も一枝剪定しました。
管理が大変なので樹高を低くするためです。
健全な枝ですが、間引く必要もあった枝なので切り取りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿