作る場所による分類
外生け垣
外生け垣は家の外周に作る生け垣ですが、単純に「外垣」とも呼びます。
通常は侵入防止や目隠しが目的で、人の視線を遮る「1.5〜2㍍」程度の高さのものが一般的です。
ただし、防風や防火を目的とした生け垣は、通常「5〜6㍍」以上の高い生け垣にします。
厳密な高さの規定があるわけではありませんが、一般に3㍍以上のものを「高生け垣」1㍍前後以下のものを「低生け垣」と言います。
通常の高さの生け垣は、高生け垣や低生け垣に対比する場合は「普通垣」と呼ぶこともあります。
また、侵入防止のために作る生け垣を「バリヤー」と呼び、トゲがあったり人や動物を寄せ付けいほど、枝葉が密生して丈夫な生け垣を作る事が出来る樹種を利用します。
和風ではカラタチ、洋風ではクリスマス装飾でよく使われるヒイラギの仲間の、クリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)などが代表的樹種です。
高生け垣によく使われる樹種
一般的な生け垣に適した樹高3〜5㍍程度のもの
イヌマキ、サンゴジュ、ツバキなど
防火、防風目的で使用する樹高3〜7㍍程度のもの
カシ類、スギ、ヒノキ、シイ類など
景観と防風などの実用を兼ねる樹高5〜8㍍のもの
クロマツ、アカマツなど
低生け垣によく使われる樹種
タマイブキ、サツキ、ツツジ類
イヌツゲ、ジンチョウゲ、レンギョウなど
バリヤーによく使われる樹種
カラタチ、ピラカンサス、ヒイラギ
クリスマスホーリー、ホンツゲ
キャラボクなど
内生け垣
内生け垣は庭の内部に作る生け垣で、単純に「内垣」とも呼びます。
内生け垣の多くは、比較的広い庭で雰囲気の異なるスペースを区分けする場合に作ります。
一般家庭の庭では、景観を考えたとき、他の庭木を楽しむ際の障害になったり、存在感が薄れないように「50㌢〜1㍍」ほどの低生け垣にすることが多く、高くても1.5㍍程度に高さを抑えるのが通例です。
内生け垣によく使われる樹種
ジンチョウゲ、イヌツゲ、チャ
ハイビャクシン、サツキ、ツツジ
カナメモチなど