シャリンバイ バラ科常緑広葉樹
別名=ハマモッコク (車輪梅)
シャリンバイの樹高は2〜4㍍程度で幹の下部から枝が分かれ、株立ち状に大きく生長します。
本州宮城県以西、四国、九州、沖縄の海沿いの岩場や山地に自生します。
シャリンバイの名は5月初旬から
6月にかけて、梅に似た5弁の白い小花を車輪状にぐるりと枝先につける所から命名されました。
また、モッコクに似た肉厚の葉をつけることから(ハマモッコク、浜辺のモッコク)と言う別名もあります。
またタチシャリンバイとも呼ばれる。
❆葉の縁はまばらな鋸歯があるもの
と全縁のものとがあります。
生長は遅く萌芽力もあまり強くありませんが、その分管理がしやすい。
耐潮性、耐煙性が非常に強く大気汚染にも強い事から、都市部の庭園樹、公園樹などとして観賞用に
広く用いられています。
10月から12月にかけてブルーベリーの実に似た紫黒色の果実が熟します。
また、黒褐色で滑らかな樹皮は有名な、鹿児島県奄美大島の大島紬の染料として使われる事も知られています。
✪品種
変種が多い。
✭葉先が丸く矮性のマルバシャリンバイ
✭葉が狭いホソバシャリンバイ
✭紅色の花をつけるベニバナシャリンバイ、ヒメシャリンバイなどがあります。
❆スプリングタイムなど外国で改良
された品種も出回っています。
密に枝葉が茂るシャリンバイは、庭の目隠しに利用したり、寄植えにします。
マルバシャリンバイは小ぶりで球状に樹形がまとまりやすいため、単植にして玉仕立てに作ったりします。
洋風の庭にもよく合います。
また、盆栽にも仕立てやすくよく
利用されている樹種です。
★生育管理、環境
やや砂質の肥沃な土質が理想ですが、日当たりのよい場所であれば
普通の土質なら毎年よく開花します。
日本海側の自生限界は山形県西部と言われており、寒さにやや弱い
傾向があります。
寒地では冬の寒風に当たらないようにし、株元にマルチングするなど管理に気をつけましょう。
◉肥料
2月と9月くらいに、株元に化成肥料を蒔く程度で十分です。
樹勢が衰えた場合は、根元の周囲を掘り、完熟堆肥を十分にすき込みます。
チッ素系の肥料が多いと花つきが
悪くなるので、控えめにします。
❆病害虫
カイガラムシによるスス病が発生する場合があります。
4月から7月にかけて、スミチオン乳剤などを2〜3週間おきに散布しておくと防除に繋がります。
✿せん定、整姿
生長が遅く萌芽力があまり強くないので、極端に手を加えないのが
原則です。
放任していても樹形はあまり乱れずよくまとまりますが、若木の間は伸び過ぎた新梢を切る程度で十分です。
しかし、長時間放置状態になると
ふところ枝などの不要枝が増えて
くるので、2〜3年に一度くらいは間引きせん定を行い、樹形を整える必要があります。
枝が車状に出るので、上手に間引く事が大切です。
大きくなり過ぎた株を小さくしたい場合は、6月から8月に枝の途中で切り戻しますが、基本的に葉のある部分で切り、短い枝と切り替えます。
古枝の部分で強く切り戻すと、樹勢を弱らせる原因になる場合があるので避けましょう。
玉仕立ての場合もあまり強く刈り込まず、若枝の部分を軽く刈り込む程度で樹形を整えます。
✪殖やし方
塾した果実を採り、果肉を除いて
採り蒔きにするか、冷暗所で保存して翌春に蒔きます。
挿し木は活着率が悪く困難です。