緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

2021/10/13

尾八重の一本杉 No,564

 尾八重(おはえ)の一本杉

吹き荒れる尾根に育ち生きてきた杉

一本杉は尾八重集落の奥、横尾峠から続く尾根伝いに位置し、ちょうど旧街道が尾根を越える。

まさに峠の頂上部分に一本杉は生長している杉の名木である。

その生命力は計り知れないほどの強さである。

高地の尾根上に当たるため、四方から季節風が吹き荒れてまともに杉を、傷めつけているかの様である。

生育環境が過酷すぎる条件下に育っていると言える。

やせ地の尾根に育つため根元は固い岩盤で、根を深く伸ばすことができないため、樹高が伸びずに低い幹の部分に数多くの枝を伸ばす。

自らその生長の仕方を選んだようで、太いコブのような枝が集中して伸びる様子は異様である。


真っ直ぐに伸びる本来の杉の姿とは程遠い、杉としては珍しい樹形そのものである。

この尾根の厳しい自然条件が杉の運命と生き方を決めたと言えるだろう。




一本杉の根元を横切る山道は昔、南郷村に至る交通の要路であったが、日本経済成長に伴い、自動車による移動手段とり、次第に峠道の存在が忘れ去られて行った。


かつては山の神として信仰された杉であったことから、峠を旅する人々たちへ安らぎの場所を与えていたに違いありません。


400年以上の長きに渡り、尾八重の暮らしや旅人の安全を見守ってきたことだろう。


今では、ほとんど人の通ることのない峠となっているが、いまだに尾八重集落の守り神と峠の番人として存在しているのだと思う。



宮崎県西都市尾八重地区は、西都市北西部の深い山中にあり、一ッ瀬川の支流、尾八重川上流の集落。

山の習わしを色濃く残す尾八重神楽と有楽椿が咲き誇る地として知られ、かつて日本に数多く存在した山里の風情を漂わせる集落である。


尾八重の一本杉
推定樹齢450年以上

西都市指定天然記念物(昭和46年6月10日)

所在地=宮崎県西都市尾八重