緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

2019/01/04

グァバ茶の効能(民間茶薬効) No,110

グァバ茶

タンニンが豊富な熱帯産
①タンニンが70%も発ガン物質を抑制

グァバは、日本のザクロ(石榴)に似ていたので蕃石榴(ばんじろう)という愛称で呼ばれるようになりました。

熱帯アメリカが原産地でインカ人によって栽培され、果実が常食されていました。

1000年ほど昔、すでに中国に渡来、宗(960~1279年)の書物「東波雑記=とうはざっき)にはじめて記載されています。

もともとが熱帯果実なので、沖縄、ハワイ、グアムなどにも伝播していったのです。




◉グァバ茶の成分分析では、タンニンがずば抜けて多いことに着目したい。

タンニンとは渋味成分でタンニンには変異原性や発ガン性の抑制作用があります。

◉変異原性
生物の遺伝情報(DNAあるいは染色体)に変化を引き起こす作用を有する物質または、物理的作用(放射線、紫外線、環境汚染物質)などをいう。

★グァバ茶を飲むと、独特の爽やかな後味がするのは精油を含むからです。

ハッカ、シソ油などに含まれ、緑茶、ウーロン茶には抽出されない成分です。

また、グァバ茶はカフェインをまったく含まないので、子どもでも安心して飲むことが出来ます。

◆タンニンを豊富に含む薬草として

◉ゲンノショウコ(現の証拠)

日本各地の山野に広く分布する多年草で、夏から秋に小さな五弁の花をつける。

フウロソウ科の生薬のひとつ。

ゲンノショウコは古来「医者いらず」とも呼ばれ、腹痛から下痢、便秘などの民間薬として知られる。


                        (ゲンノショウコ)



★同様に、グァバ茶も下痢などの卓効(たっこう=薬などの優れたききめ)が古来知られている。

ビタミンB1,B2、ビタミンC、カルシウムその他有用ミネラルも多く含まれます。


発ガン物質の抑制はタンニンの力

南洋の薬茶として、グァバ茶の卓効はまずこの主成分タンニンの薬理作用によります。

古来より、伝染病で下痢が大発生したときにこのグァバの葉で、治したという記録が多く残されています。

激しい下痢と腹痛がピタッと治まった。

ブラジルでは、グァバを「ゴァバ」と呼び、下痢止めに使っている。

グァバ葉のタンニンに殺菌作用があり、菌でただれた腸壁などの組織を端役修復します。

だから腸炎などに奏効(そうこう=ききめがあらわれること)するのです。

◉利尿作用が血中コレステロールを下げる。

タンニンは利尿作用があります。

よって、グァバ茶には肥満血中コレステロールを下げる働きもあります。










0 件のコメント: