緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

2019/01/31

庭木、花木 2月から3月庭の管理 No,118

★庭木、花木

サルスベリの剪定
花木の類の多くは、花が咲き終わったすぐ後に剪定をしますが、サルスベリは落葉期に行います。

サルスベリの花は、春から新しく伸びた枝の先端に花芽を作り、そのまま夏に開花します。

放っておいても自然に樹形を整えますが、苗が小さいうちから樹形や枝振りを考えながら不要な枝を切っていきます。

庭が広ければ、湾曲しながら横に広がる自然樹形になるように剪定します。

できるだけ前年に伸びた枝の付け根近くの太い位置で切ると、よい枝が出てよい花を咲かせます。

幹で切っても芽が出るので、花つきが悪くなったら幹の太い位置で切って更新します。

これを毎年繰り返すと切り口がこぶ状になるので、その時は周りの枝を残してコブを切り捨てます。

同時に、ひこばえや胴吹き、細い枝など不要枝も切ります。


     「サルスベリの冬季剪定」


①ひこばえは地際で切る。
②胴吹きは切る。
③徒長枝は付け根から間引き切る。
④前年に伸びた枝を付け根から切る。
⑤前年に伸びた枝の半分くらいで切る。

植え付け、植え替え

落葉広葉樹は移植や植え付けの適期です。

ウメ、サクラ類の苗木のほとんどは、根鉢がない状態で売られています。

植え付ける時は、水鉢を作って十分に水を注ぎ、根と土をよく密着させます。(水ぎめ)

★落葉樹や常緑針葉樹などの大きな木は、来年の移植に備えて根回しをします。

立春を過ぎると、マツ類など常緑針葉樹も移植ができるように、根鉢をつけます。


水やり、肥料

2月になると大気とともに土壌も乾燥しがちです。

特に花が咲き始めた花木は、乾燥が続くとよく咲きません。

庭植えでも鉢植えでも、日中の暖かい時間帯に水をやります。

寒肥は2月上旬頃までに施します。

立春を過ぎて開花を始めたり、花芽が膨らんだ花木には、緩効性肥料を施します。


挿し木、接ぎ木

2月中旬から3月上旬にかけては、アジサイ、ウツギ類、モクレン、ユキヤナギ、レンギョウ、イブキ類、スギ、ナンテンなどの落葉性樹木が挿し木の適期です。

また、3月はウメ、サクラ、サンザシ、ハナミズキ、ライラックなどの落葉樹の接ぎ木が行えます。