緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

2021/03/19

ミツマタ No,409

ミツマタ   ジンチョウゲ科

別名=オウズイコウ
落葉低木

7月頃、新しい枝の先が3本に分かれて伸びる事から「三叉」と呼ばれるようになった。

黄金色の花の外面は白いうぶ毛で覆われ、まるで自ら光を放っているかのようである。


                                                     「ミツマタ」

和紙の原料にするため、山間の畑などで栽培していたものが野生化し、今では人も立ち入らない山地にまで自生している。

お札の原料としても樹皮が使われる。

製紙ように赤木、青木、カギマタなどが栽培されていました。

日向でも半日陰でもよく育つ。

やや湿り気のある肥沃な土地を好む。

仲間のジンチョウゲほど移植は難しくない。



                      「三つ叉に分枝するのが特徴」

肥料

よく花をつけるには寒肥として油かす、鶏ふん、化成肥料を与える。

開花

3月から4月頃に白色の絹毛に覆われた、30個ほどの黄色の花が枝先に集まってボール状に咲く。

花の色は黄色が普通ですが、観賞用に赤い花の園芸品種「ベニバナミツマタ」などが作られている。

花が散ったあとから葉が伸び出してくる。

せん定

4月から5月
萌芽力はあるが、せん定は混み合った所を間引く程度にする。

移植

3月から4月頃に湿り気のある土地に移植する。

幼木は直射日光を嫌う。





0 件のコメント: