小さな盆栽(小品盆栽)
植物は、どんな環境下に育つ種類かによって、置き場所(管理場所、飾る場所)等が変わります。
木も草も自生地によって、日当たりを好むものや日陰を好むものなど、いろんなタイプがあります。
もちろん季節によっても置き場所は変わってきます。
管理するには、植物の名前や性質がわからないと管理も難しいものになります。
店頭に並べられた植物に名札が付いていないものも少なくありません。
そこで、名前やどんな性質なのか、店の人にある程度聞く必要があります。
どこに置けばよいのか、暑さや寒さには強いのか弱いのかなど、草なら一年草なのか、多年草なのか聞いてみましょう。
多年草の中には、落葉性で冬の間はまったく葉がなくなってしまう種類も少なくありません。
枯れてしまった、駄目になってしまったと思い、捨ててしまうといったことがないようにしたいものです。
毎年のように、クレマチスを買っていた人が、枯れたと思い、毎年捨てて、新しくクレマチスを買っていた人がいました。
なお、店の人が名前もわからないと言う場合は、購入を控えましょう。
やはり、信頼性のないお店では、商品管理もおろそかになりがちです。
せめて、植物の科目、属種くらいは理解して欲しいものです。
また、自分自身で調べることも重要です。一段と興味がわき、育てる楽しみも増すことでしょう。
◉室内に飾る期間を短くしましょう。
ほとんどの植物は日当たりと風通しのよい場所を好みます。
半日陰や日陰に生える植物は北側や午前中だけ日の当たる場所が適します。
春から秋の観賞期は1日飾ったら、2、3日戸外に置く、と言うように室内に飾る期間をなるべく短くします。
冬の休眠期は、軒下などに置きますが、玄関や無暖房の部屋などに飾っておいた盆栽は、天気のよい日を選んで、1~2週間に1度位は外気に当てたいものです。
◆小さな盆栽はすぐ乾いてしまいます。
通常、水やりは生育期の春から秋には、鉢土の表面が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらい、たっぷり与えるのが原則です。
鉢の大きさや用土にもよりますが、春と秋は1日1回、夏は朝夕2回、冬は数日に一回が一般的な水やりです。
手のひらに乗るような小さな盆栽は、用土も少ないので乾きやすい。
数日留守にする時は、器に湿らせた砂を入れ、その上に鉢を乗せておくなど、工夫しましょう。
また、4~5日の留守の場合は、湿らせた砂などの中に鉢ごと埋めておくとよいでしょう。
鉢の縁まで埋めるとよいでしょう。
★手のひらに乗るような小さな盆栽は乾きやすいので、ひどく乾いていたら水の中につけて、鉢土にしっかり水を吸わせます。
また、水をやり過ぎてしまうと根腐れを起こしてしまいます。
植物は根からも酸素を吸収します。
根が常に湿っていては健康に育ちません。
水はなるべく乾いてから与えるようにしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿