ハナイカダ 「花筏」ミズキ科
別名=ママッコ、ヨメノナミダ
花の咲く様子を花が乗った筏に例えた名前である。
北海道から九州にかけて山地の主に谷間に自生している。
落葉低木で樹高は大きいものでは3㍍前後に生長する。
数ある植物の中でもこのような形に花を咲かせるものはない。
沖縄には葉に光沢がある「リュウキュウハナイカダ」が分布する。
株立ち性になることが多く枝が横に広がります。
若芽は「ママッコ」と呼ばれ、お浸しや天ぷらにして食べることができます。
花と果実
5月から6月頃、葉の主脈の上に径5㍉程の小さな淡緑色の花が咲きます。
花は葉っぱの真ん中あたりに咲きます。
雄花は数個ずつ、雌花は1〜3個開きます。
果実は液果で、径1cm足らずの平べったい球形になり、緑色から成熟すると黒っぽくなります。
類似種
変種として、葉を始め全体が小型の「コバノハナイカダ」が近畿地方以西に分布します。
ハナイカダとの中間型もありますが、園芸品種は知られていません。
生育環境
自生地では、湿り気がある沢沿いで日陰になるような所に生えています。
木漏れ日が少しあるような明るさの場所に適しています。
土壌は湿り気があり排水の良いことが大切です。
植栽
庭木としての利用はあまりありませんが、葉の上に花や実が生えるものは限られますので、自然な植栽に利用すると効果的です。
病害虫
少ない方ですが、アブラムシ類やスス病に気をつけます。
混み合った枝を取り除くなどし、風通しを良くすることが予防になります。
リュウキュウハナイカダは亜熱帯の産地林縁に生える。
奄美大島から沖縄にかけて分布し、琉球固有の亜種とされ、準絶滅危惧種に指定されている。
0 件のコメント:
コメントを投稿