緑のお医者の徒然植物記

Translate

緑のお医者の徒然植物記

検索結果

2021/05/02

サワラ No,453

 サワラ ヒノキ科  常緑針葉高木

原産地=日本(本州、九州) 「椹」

さわらかな(すっきりしている)木を略した名前である。

ヒノキによく似ているが、樹形に隙間が多く、幹や枝がよく見える。

葉先がヒノキと異なり鋭いこと、また球果が小さいことで見分けがつく。

山地に生える針葉樹で大きいものは高さ50㍍、直径1.5㍍にも達する。

日本特産で多くは建築、器具、風呂桶、飯びつなどの用材にされるが、園芸品種も多く、庭園や公園樹、生垣用として植えられる。

樹皮は赤褐色から灰褐色で、縦に裂け目があり薄く剥がれる。

葉裏には白い気孔帯があって、これがX字形に見えるのが特徴で、Y字形になるのがヒノキ(檜)の特徴で見分けができる。

また、葉芯に沿って白い気孔帯の縦線が数本並んでいるものはアスナロ(翌檜)の特徴である。


生育環境

湿気を十分に含んだ肥沃な土壌が適している。

耐陰性に優れヒノキより生長は早い。
せん定や整枝にも耐える。
大木になると移植は困難です。

肥料

油かす、化成肥料を寒肥として施す。

殖やし方

実生と挿し木による。
実生は前年秋に採取した種子を貯蔵し、翌年3月に播く。

挿し木は水はけのよい砂質土を用い、3月から4月に行なう。


種類

サワラの園芸品種としてシノブヒバ(ニッコウヒバ)は公園や庭園で見かけられる。


主なサワラの天然記念物、巨樹

西金砂のサワラ 県指定天然記念物

所在地=茨城県常陸太田市上宮河内町1915
(西金砂神社)


               「西金砂(にしかなさ)のサワラ」


平八幡神社の大サワラ  県指定天然記念物
宮城県は自然分布上の北限とされている。
その北限地帯に巨樹が多く繁茂(はんも)しているのは、学術上貴重な事であると考えられている。

所在地=宮城県気仙沼市川原崎


「平八幡(たいらはちまん)神社の大サワラ」






0 件のコメント: